人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 筑後川大石堰 庭の花 >>

吉井町

・ 実 施 日 :2017年4月23日(日曜)
今回は、江戸時代の久留米と日田を結ぶ豊後街道の
 うきは市吉井町の古墳を探り、土蔵造りの建物や水路を探検しました
吉井町_b0067613_1291481.jpg

吉井といえば白壁通り
吉井町_b0067613_12102395.jpg

今から三百年前ほど前の浮羽地方の土地は非常に肥えていたが、
土地が高く水に乏しいので日照りのため作物がみのらず、 餓死する人が
多数出て困窮していた。
吉井町_b0067613_12132074.jpg

五庄屋はどうかして、これを救おうと思い立ち久留米藩主有馬候に筑後川の水を引き
入れる工事を願い出た。しかし、藩主は工事の容易で ないことを思われて、
なかなかお許しにならなかった。
 五庄屋は死を決して嘆願し「もし事が成就しなかった時は、私共五人を
お仕置きください。」と申し出た。そこで長野の土手に五つのはりつけ台が立てられ
工事が始まった。郡内の人は、なさけ深い五人の庄屋を殺してなるものかと
昼夜一生けんめい働き、木や石を運び、りっぱな川ができた。
吉井町_b0067613_12181890.jpg

新川の護岸は小さな石が組み込まれて今でも大切に使われている。
吉井町_b0067613_12205669.jpg

川が出来たお陰で吉井は精蝋、酒造、菜種の製油など農産物の加工品を製造、
販売することによって莫大な富を得た。町は急速に発展した。
この建物は、うきは市吉井町の重厚な町並みを形成した土蔵造りのなかでも、
完成度の高い代表的な居蔵家のひとつ。
吉井町_b0067613_1223225.jpg

鏡田屋敷
鏡田屋敷(旧籠田家)は、吉井町若宮字鏡田に位置する屋敷型建造物である。
吉井町_b0067613_12243338.jpg

若宮八幡宮は五穀豊穣の御利益で知られるお宮で、仁平3年(1153年)に
源為朝が現在の神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮(日本三大八幡宮のひとつ)を
分霊し創建されたと伝えられている。 境内には樹齢数百年の情緒豊かなカヤの木や、
青銅製の狛犬(うきは市の指定文化財第1号)と灯篭(同第2号)など見所も豊富
 桜の名所としても人気のスポット!
吉井町は、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として
大いににぎわった。
吉井町_b0067613_12254155.jpg

日岡・月岡古墳群(国の重要文化財に指定)
by tn1448 | 2017-04-29 12:37 | 久留米ん町探検 | Comments(0)
<< 筑後川大石堰 庭の花 >>